こんにちは、こだろぐ(@kodalog)です!
わたしの主人は、会社を経営している経営者です。
主人の立場柄、わたしは経営者の方はもちろん、経営者の奥さまとお話する機会がとても多いんです。
「事業が安定していたり、成長している会社を経営されている男性と一緒にいらっしゃる女性って、どんな女性が多いんだろう?」
といろいろ考えていたら、いくつか「あげまん女性」に共通するところがあったので、今回はわたしが感じた、あげまん女性の特徴について紹介していきます…!
Contents
あげまんってどんな女性だろう?
いつもニコニコしている
やっぱりニコニコしている女性は、まわりをぱっと明るくしてくれますね。
笑顔って、周りを元気にさせてくれます。
とくに男性は、笑顔が明るい女性と一緒にいると「頑張ろう…!」と思えるんだとか。
男性が「この女性のために頑張ろう!」と思えるような明るい女性は、男性の頑張る気持ちを引き出すことができるんだとおもいます。
自分の意思がしっかりしている
あげまんの女性って、とにかく自分の意見がしっかりしています。
「わたしはこう思うから、こうした方がいい」
「それはおかしい」
「わたしはこうしたい」
と、きちんと男性に言える人があげまんだと思います。
でも自分の意見を主張するだけでは、ただのわがままです。
ちゃんと相手の意見を聞き入れながら、相手の意見を聞いたうえで、自分のやりたいことをしっかり言えることが大切だと思います。
エネルギッシュ!
あげまんな女性って、とにかくエネルギッシュで元気…!
女のわたしでも、あげまんな女性と一緒にいると、落ち込んでいたときでも元気になれるくらい、元気で明るいです。
ダメな時はダメだと注意できる
わたしがあげまんだと思う女性は、ダメだと思った時はダメだと言える女性。
ダメだと思った行動にはちゃんと注意します。
男性って、年齢を重ねれば重ねるほど、立場が上になればなるほど、注意してくれるひとが少なくなっていきます。
ダメなときはダメだといえる、注意できるひとがあげまんだとおもいます。
旦那はできるひとだと信じてあげられる
応援してあげられる女性って結構おおいのですが、できると信じてあげられる女性って結構少ないと思います。
「あなたは絶対できる…!」と信じてあげられる女性って、男性にとって特別な存在です。
そして男性的には「信じてくれる女性のために頑張ろう…!」と、仕事を頑張ることができるらしいです。
経営者の奥様の中に多いのが、旦那様がまだ会社を起業してまもなくてお金もないし、生活も苦しいときに、「あなたなら絶対できるから頑張って…!」と信じていた女性。
「まわりの人はそんなことできないでしょ」と思うようなことでも、信じて応援できる女性って素敵だし、最強のあげまんですよね…。
怒るときはちゃんと怒る(笑)
さきほどの注意できる女性はあげまん女性ということにかぶるのですが、怒る時はきちんと怒れる女性はあげまん女性だと思います。
よく男性を立てる言葉として「さすが」「すごい」などの言葉をいうといいと言われていますが、男性を立ててばかりだと、男性も調子に乗ってしまいます。
ゆったりできる空気をつくるのが上手
ご飯を作ったり掃除をしたりそういうのがあげまんだと思っていたけど、あげまんな女性はゆったりできる空気をつくるのが上手だと思います。
ゆったりできる空気というのは、男性と一緒にいて、男性がリラックスできる空間をつくることができるという意味です。
落ち着ける空間を作ることが大切なので、別に家事を完璧にしなきゃいけないわけじゃないんです。
家事は業者の方に外注でもいいし、ご飯も外食で済ませてしまってもいいけれど、とにかく落ち着ける雰囲気をつくることが上手だと思います。
男性が安心してくつろげる空間作りが上手な女性っていいですよね。
まとめ
「あげまんな女性になりたいなぁ」といつも思っているのですが、ひと昔前のあげまんのイメージと、現在のあげまんのイメージは全く違います。
昔はご飯を作って、お掃除をして…という、完璧に主婦業をこなす女性があげまんといわれていたかもしれません。
なんでもお金で解決できる時代になったし、電化製品が便利になったからこそ、女性に必要なのは「人間力」だと個人的に思います。
家事力を磨くことって大切だけれど、今は家事代行サービスが簡単にうけられるので、他の誰も代わることができない人間力が必要な時代になっていると感じます。
あげまんな女性について考えてみてわかったことは、あげまんは当たり前のことができている人だということです。
あげまんな女性は人間的にも素晴らしいと言われるので、自分のためにもあげまんの女性になりたいなぁと思いました。
最後まで読んでくださりありがとうございました!こだろぐ(@kodalog)でした!
