生き方・考え方

【日記】ブログをはじめて5ヶ月。ちょっとだけ考え方が変わりました

こんにちは、こだろぐ(@kodalog)です。

私ごとで申し訳ないのですが、このブログ(こだろぐ)を立ち上げてから、5ヶ月が経過しました。

ブログを立ち上げてから、ダイエットに対する考え方や、人生観が少し変わったので、紹介させてください。

ブログを5ヶ月やってきて変わったこと

ゼロからお金を生み出すことができて、自信がついた

私は2018年の7月にこの「こだろぐ」をはじめました。

ブログをはじめた理由は、旦那に「稼いでいない主婦が、お金を使うな」と言われたことがきっかけです。

https://kodalog-food.com/blog_start/

ブログをはじめたときの思いについては、こちらの記事をみてください。

コツコツと記事を書いてきて、5ヶ月間で80記事くらいの記事を書いてきました。

そして年内の目標だった「月3万円の収益を出す」という目標は、11月の時点で達成することができました。

月に3万円と聞くと、「たった3万円?」と感じたかもしれません。

でもこの「3万円」が私の中で本当に大きいんです。

たった3万円かもしれないけれど、なにもない状態から3万円稼ぐことができて、ゼロからお金を生み出す自信がつきました。

私の本当の目標は月に20万円をブログで稼ぐことなので、まだまだですが、ちょっとずつコツコツ頑張っていきます。

誰かの役にたっているかもしれないことが嬉しい

ブログをはじめた当初、私はひきこもりの専業主婦でした。

https://kodalog-food.com/housewife/

専業主婦をやっていると、いつも家庭の中にいて、家族以外の人との関わりが少なくなっていきますし、社会から取り残されているような気持ちになっていて、少し鬱っぽくなっていました。

でも私がブログをはじめたことで、私が考えて発信した情報を、だれかが見つけてくれて、読んでくれて。

読んでくださった方の悩みを少しでも解決できたかもしれないと考えると、なんだか嬉しくなってきてしまいました。

私が目指しているのは、読んでくれている方の悩みに寄り添って、悩みを少しでも解消できるようなお手伝いができるようなブログです。

人が抱えている悩みはそれぞれです。

普通の人には理解されない悩みを抱えていて、辛い経験をしたかもしれません。

ずっと抱えている悩みをすぐに解決することはできないし、考え方や習慣をすぐに変えることもできません。

でも、私が発信していることをみてくれた方がちょっとでも明るくなれたり、

私と同じような悩みを持っていて、それを頑張って解決しようとしている人がいるんだなぁ

と思ってもらえることがあれば、私はもう幸せです。

誰かがやってくれるのを待つより、自分が変わった方が幸せだと気付いた

ブログをはじめてから、少しだけ考え方が変わりました。

というのも、誰かがやってくれるのを待つよりも、自分が変わった方が幸せだと気付いたんです。

「他人を変えることはできない。でも自分は変えられる」

これはよく言われることですが、実際に自分が辛い状況に立つと、他人や状況のせいにしてしまいがち。

自分が嫌な状況に立ったり、嫌なことがあった時、周りへの不満や愚痴ばかり言ってしまいますよね。

でも本当に大切なのは、他人の愚痴や現状の不満をいうことではなくて、その状況でどう自分が変わるのか、行動するのかということなのではないかなと思うんです。

私はすべてを旦那の稼いだお金で生活させてもらう専業主婦でした。

不満や愚痴ばっかり言って、軽いうつ状態になっていたあの時、

「ほんの少しの金額でもいいから自分で稼いで、自分で稼いだお金を自分の好きなように使ってみるために、ブログを始める」

と自分が変わって行動を起こしたことで、今では旦那に「稼いでない主婦が〜」とは言われなくなりました。

もしかしたらこの記事を読んでくださっている方は社会でバリバリ働いているかもしれません。

でも「誰かがやってくれることを待つより、自分が変わった方が幸せ」というのは、専業主婦だけではなくて、社会で仕事をしている人にも共通していると思います。

もし今辛いことや嫌なことがあって、逃げたくなっていたり、現状に不満ばかり言っているなら、あなた自身がちょっとだけ行動してみてください。

https://kodalog-food.com/fight_music/

不満があったり嫌なことがあったとき、お酒を片手に愚痴を言って、鬱憤をはらしたつもりでも、結局根本の問題は解決していないから、余計イライラしてしまったりするんですよね。

自分自身がイライラしないためにも、自分が行動を起こしてみてくださいね。

ダイエットに対する考え方が少し変わった

これまで私は自分の顔も体型も大っ嫌いで、「なんでこんなにデブなんだろう」「なんでこんなにブスなんだろう」と考えてしまいます。

特に自分で一番嫌いなのは、嫌なことがあると過食してしまう癖があることです。

いわゆる過食症で、痩せたいのに泣きながら食べ物を胃袋に詰め込むことがよくありました。

過食症を少しずつ克服できている段階ではありますが、今でも嫌なことがあると過食に走ってしまいます。

過食をどうにかしたい私ですが、このブログを始める前は、「過食症を完全に克服してダイエットを成功させるにはどうしたらいいのか」をずっと考えていました。

でもブログを書いていくうちに、過食してしまったことがあっても、次に調節するダイエットがしたいと思うようになりました。

つまり、自分の過食症と向き合って、過食する自分を受け入れてあげることが必要なのでは?と思ったんです。

ブログを書くまでは気づかなかったけれど、意外と私と同じように過食症や拒食症などの摂食障害に悩んでいる方って多いと気づきました。

私と同じように、過食症に悩んでいる方が完全に過食症を克服することは難しいかもしれないけれど、過食症と向き合いながらダイエットすることは可能だと思うんです。

過食と向き合いながら、できない自分を受け入れながら、自分が好きな体型に近づけるような方法を紹介していきたいです。

まとめ

ブログを5ヶ月間運営してきて気付いたことを紹介しました。

「どうせならキリのいい、6ヶ月目で報告したらよかったなぁ」と思いつつも、なんだか今報告したくなってしまいました(笑)

また感じたことがあれば報告します…!

最後まで読んでくださりありがとうございました!こだろぐ(@kodalog)でした!

https://kodalog-food.com/face_hate/

https://kodalog-food.com/housewife/