こんにちは、こだろぐ(@kodalog)です。
ずっと身体の歪みが気になっていたので、身体の歪みを取ることができるというカイロプラクティックに行ってきました!
「整体とカイロプラクティックって何が違うの?」
「カイロプラクティックの効果ってどうなの?」
「カイロプラクティックって危険じゃないの?」
などたくさん疑問に思っていたことがあったので、カイロプラクティックの施述中に、先生にたくさん質問をしてきました!
カイロプラクティックを受けてみたいけれど、どんな施述なのか気になる…!という方はぜひ最後まで読んでみてください…!
カイロプラクティックとは?
カイロプラクティックは自然治癒力を高める治療
カイロプラクティックは、一言で簡単にいうと、骨の中にある神経を整える治療です。
骨とその中にある神経にアプローチして、骨を整えることによって、筋肉も正すことができると考えられています。
骨を正すことで、骨にくっついている筋肉も一緒に正しい位置にひっぱられて、身体の歪みがとれます。
身体の中心である骨を正すことで、そのほかは身体が本来持っている、自然治癒力で身体のゆがみを直していきます。
鍼は筋肉を正すことで、骨も直していく治療なので、カイロプラクティックとは身体へのアプローチの仕方が違います。
骨は筋肉に引っ張られてすぐに元に戻ってしまうので、最初は1週間に一回、次第に2ヶ月に一回と治療をうける期間を伸ばしていくといいそうです。
カイロプラクティックと整体との違いって?
カイロプラクティックを受けるまえに気になっていたのが、カイロプラクティックと整体の違い。
カイロプラクティックと整体の違いって、よくわからない!ということで、聞いてみました。
カイロプラクティックも整体も「骨を正しい位置に戻す治療」という点では同じです。
ただ、整体は骨にアプローチする治療、カイロプラクティックは骨と骨の間にある神経にアプローチする治療という点が異なります。

骨と神経の歪みを正すのがカイロプラクティック、骨の歪みを正すのが整体です。
カイロプラクティックと整体の違いは、骨にアプローチするか、神経にアプローチするかです。
カイロプラクティックを受けてみた!
今回、わたしは座っている時の腰痛が気になっていたので、腰を中心に治療していただきました。
1時間の治療の中で、最初は腰のあたりを指圧でゆっくり優しくもみもみ、最後の五分だけ骨をゴリゴリッ!バキバキ!とする治療をしていただきました。
腰から脚にかけてゆっくり骨の周りの筋肉をほぐしてもらったら、脚と首も優しくほぐしてもらいました。
最後の五分だけ、首と背骨をバリッ!と鳴らしてもらいましたが、痛い!という感覚ではなく、気持ちいい!すっきりした!という感覚でした。
カイロプラクティックを受けて感じた効果
では次は、カイロプラクティックを受けてみて感じた効果についてご紹介していきます…!
骨盤の歪みが取れた
一番嬉しかったのは、骨盤の歪みが取れたこと。
カイロプラクティックを受けた直後には、骨盤がきゅっと内側に入って、正しい位置に戻っているのがわかりました。
わたしは自分で骨盤が歪んでいることがわかるほど、骨盤が歪んでいるんです。
自分で骨盤の歪みを取ろうとしても、自分で正しいと思っている姿勢と本当に正しい姿勢が違うので、自分では歪みを解消できません。
カイロプラクティックで骨盤の歪みをただしてもらうことで、身体の正しい姿勢ができるようになります。
骨盤を正すことが大切だと言われる理由
骨盤の歪みを正すことが大切!とよく聞きますが、実際なんで骨盤を正すことが大切なのか知っていますか?
骨盤の歪みを正すことが大切だと言われる理由は、骨盤が身体の中心にあって、骨盤が身体全体を支えているからです。
骨盤は、身体の中心にあります。
身体を支えているのは脚だと思ってしまうけれど、実は身体をささえているのは骨盤なんです。
身体の中で骨盤は土台になります。家造りでいうと、土台のコンクリートの部分と同じ部分が骨盤。
家を屋根からつくる大工さんはいないですし、家を建てるときには、土台であるコンクリートを整えないと、家は崩れてしまいます。
家を建てる時と同じで、身体も土台がしっかりしていないと、すぐにガタがきてしまいます。
骨盤から足が生えてるだけで、頭をささえているのも骨盤。
骨盤を正しい位置にしておくことが大切だと言われる理由は、骨盤が身体の中心であり、身体を支えているのが骨盤だからです。
そんな身体の中心となっている骨盤を、カイロプラクティックで正しい位置に戻したことで、身体全体の歪みがなくなって、身体がとてもすっきりしました。
骨盤で身体を支える正しい立ち方ができた
身体の中心は骨盤で、骨盤が身体全体を支えているとお伝えしました。
正しい立ち方は、骨盤で身体を支える立ち方なんですが、わたしは脚で身体全体を支える立ち方しかできていませんでした。
でも、カイロプラクティックの治療を受けてみたら、足で身体と支えているんじゃなくて、骨盤で支える立ち方ができたんです。
正しい立ち方ってこの立ち方なのか!
と自分で驚きましたし、骨盤で身体を支えるので、身体が一気に楽になりました。
身体を骨盤で支えることができていないひとは、肩に力が入って肩こりになったり、脚に力が入って脚が張ったりと、力をいれてはいけないところに力を入れがちです。
けれど、カイロプラクティックで骨盤を正しい位置に戻してもらったことで、身体の変なところに力が入らない楽な姿勢をとることができました。
常に身体のどこかしらが痛い!と思っている方は、一度骨盤を正しい位置に戻した、正しい立ち方をすると身体の楽さに驚くと思います。
骨盤を歪ませないようにするための座り方
身体が歪んでいるなと思った時、骨盤の歪みを取ってもらうことが一番効果的なんですが、日頃から骨盤を歪ませないためにどうしたらいいのかを聞いてみました。
バスタオルを使って、骨盤を立てて座る座り方を紹介します。
バスタオルを3センチくらいの厚みになるように畳んで、バスタオルの3分の1の部分に腰掛けるだけ。
このバスタオルを使った座り方をすると、骨盤がたって、下腹に力が入ります。
骨盤が立って、下腹に力が入るので、肩に力が入らないので、肩こり予防にもなるそう。
ここ数日、バスタオルを使って座っているけれど、デスクワークの時に肩に力が入らないので、すごく身体が楽な感じがします。
デスクワークで、腰痛や肩こりに悩んでいる方は、ぜひバスタオルを使った座り方をやってみてください!
カイロプラクティックを受けてみた!のまとめ
初めてカイロプラクティックを受けてみたら、骨盤の歪みがとれて、身体がすごくすっきりと楽になりました。
骨盤の歪みをとると、本当に身体が楽になるので、ぜひ行ってみてくださいね!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
こだろぐ(@kodalog)でした!