こんにちは、こだろぐ(@kodalog)です。
あなたは普段生活するとき、座っているときの姿勢や立っている時の姿勢に気をつけていますか?
日常生活の中で立ち方や座り方に気をつけるだけでも、身体のラインって変えられるんです。
というのも、最近日常生活の中で立ち方や座り方に気をつけてみたら、身体のラインがすっきりしてきました。
今回は、立ち方と姿勢を意識するだけでも痩せられるし、身体は変わるということについてお話していきます。
痩せる姿勢を身につけると体は変わる
わたしは、大学時代全く運動をしていませんでしたが、体重的にも見た目的にも、運動をしていなかった大学時代の方が痩せていました。
「今は運動しているのに、なんで運動していなかった学生時代のほうが痩せていたんだろう?」と考えていたら、日常生活で意識していたことに違いがあったことを思い出しました。
というのも、学生時代はジムに行く時間もお金もなかったので、太らないように日常生活の過ごし方をとても気をつけていたんです。
学生時代、日常生活のなかで意識していたことは、
- 小麦類のお菓子を食べない
- 時間がある時は、電車に乗らず歩く
- 座る時は膝をくっつけて座る
- 座る時はお腹に力を入れる
- 座る時は背もたれに背をつけない
- 歩く時は、背筋を伸ばして歩く
- 歩く時は、腰から下が足だと思って、大股で歩く
- おしりに力を入れて歩く
- できるだけしゃきしゃき歩く
- 親指側に重心をかけて歩く
- 電車の中で立っている時はお腹に力を入れて体幹を意識して立つ
など、ジムに行く余裕がない分、日常生活の中でいろいろなことに気をつけて過ごしていたなぁと思い出しました。
逆にジムに通うようになってから、日常生活の中でダイエットの意識が薄くなってしまった気がします…💦
ジムに通っていると安心してしまって、日常生活の中でのダイエットの意識が薄くなってしまった結果、1日のカロリー消費は少なくなってしまっているんじゃないかと思ったんです。
ジムに通っていなくても、立ち方と姿勢を変えるだけで、体型は変わるんじゃないかなぁと思って、日常生活の中でいろいろ意識するようにしたら、ほんのちょっとだけれど体型が変わってきました。
日常生活で意識できる痩せる立ち方
座っているときの痩せる姿勢
- お腹に力を入れる
- 両膝をくっつけて、内ももに力を入れる
- 背もたれに寄りかからない
座るとき、ぐっと下腹に力を入れて背筋を伸ばすようにします。
下っ腹にしっかり力を入れると、自然にすっと背筋が伸びると思います。
その姿勢をキープすると、お腹に力がはいるので、腹筋をしているのと同じ効果になって、ぽっこりお腹予防になります。
お腹に力を入れて座るだけで、お腹だけではなくて、背中もすっきりしてくるんです。
立っている時の痩せる姿勢
- お腹に力を入れる
- 足の裏全体でしっかり立つ
- 頭から引っ張られているのをイメージして、背筋をのばす
ただしい立ち方は、お腹に力を入れて、頭をひっぱられているような感覚で立つようにすることです。
身体全体が一直線の棒になったような感覚で、すっと背筋を立てて立つと、意識せずに立つよりも何倍も疲れます。
特にヒールを履いているときは、姿勢がくずれがちになってしまいます。
でも、ヒールを履いている時こそ、頭のてっぺんから糸でひっぱられているような感覚で、まっすぐ立つようにしてみてください。
痩せる姿勢は日常生活で意識できる
- 階段を使う
- できるだけ歩くようにする
- 電車の中で座らない
- たくさんお水を飲む
など、日常生活で意識するだけで、痩せられると思うんです。
運動も大切だけれど、日常生活の意識の方が大切
最近感じることは、運動も大切だけれど、日常生活の中で少しずつ意識することが痩せる上で大切だということです。
もちろんひとによりますが、1日の24時間のうち、運動をするのは長くても1時間半くらいだと思います。
運動の内容や質も大切だけれど、運動をしている時間よりも、日常生活でなにげなく過ごしている時間が多いですよね。
何気なく過ごしている時間をどう過ごすか、どう意識するかによって、身体は変わります。
そして、意識次第で身体は変わるということを、ここ1ヶ月くらいで実感しました。
立ち方や姿勢など、日常生活の中でできる痩せ意識を高めて、太らない身体作りを目指しましょうね…!
最後まで読んでくださりありがとうございました!こだろぐ(@kodalog)でした!
