こんにちは、こだろぐ(@kodalog)です。
突然ですが、私は人と喋ることがストレスです。
人と喋ることがストレスだといいつつ、人と喋るのはすごく好きですし、誰かと一緒にいて楽しいと感じることもあります。
ですが人と喋ったあとはドッと疲れるし、もう人と喋りたくないなぁ、と感じてしまうことが多いです。
人と一緒にいるとストレスを感じてしまうため、わたしは人と喋るよりも、カフェで本を読んだり、YouTubeをみたり、家でだらだら過ごしたり、ひとりでいる方が好きです。
よく「ストレスの発散方法は女友達となんでも喋って発散する!」という友達もいますが、わたしは喋ってストレスを発散するなんてできません。
むしろ、人と喋るとストレスを感じてしまいます。
と、なんどもなんども悩みました。
でも人と喋るたびにストレスを感じてしまって、ひとりでいた方がストレス発散できるひとってわたしだけじゃないと思うんです。
そして、人と喋るとすっごく疲れちゃうなんてことを誰にも相談できず、ひとりで悩んでいるひとがいるんじゃないかな、と感じています。
ということで、人と喋るとどっと疲れるのは、どうしてだろう…。
そしてどうやったらストレスを感じないようになるんだろう?とたくさん考えてみました。
人と喋ることがストレスなのはおかしいこと?
わたしがずっと悩んでいたのが、人と喋ると疲れてしまうし、ストレスが溜まってしまうこです。
わたしの場合は、すっごく気の合う仲のいい友達と喋っていても、バイバイした後に「なんか疲れたなぁ、一人になりたいなぁ」と思ってしまいます。
時間があるときは、友達と遊んだあとに一人でカフェでゆっくり時間を過ごしたり。
友達と喋っているときは楽しいんですが、自分でゆっくり本を読んだり、YouTubeをみたり一人で過ごす方がしっくりくるんです。
人と喋るよりも一人でなにかしている方が楽しいって、自分だけなのかな?私っておかしいのかな?とすごく悩んだ時期がありました。
「溜まったストレスは友達と飲んで、喋って発散する!」と言っている友達をみると、「だれかと一緒にストレスを発散できるなんていいな…」「人に自分のことを喋れるっていいな」なんてすごく羨ましくなります。
この記事を読んでくれているということは、あなたも人と一緒にいるより一人の方が好き、人と一緒にいるとストレスを感じてしまう、でもそれっておかしいのかな?と思っているのではないでしょうか?
わたしはいろいろ考えたのですが、人といるとストレスを感じてしまうのって、わりと普通なのではないかと思います。
誰かと喋るというのは、相手に気をつかう必要がありますし、親しき仲にも礼儀ありと言われるほどなので、どんなに親しい友達でも気を使わないといけないときがあります。
気をつかうくらいだったら一人でいたほうが楽、ってわたしは思っちゃいます。
どうして人と喋るとストレスを感じてしまうんだろう
自分の思っていることを人に伝えるのが怖い
自分の考えを人に伝えるのが得意ではないというよりも、自分の考えを人にいって、否定されるのが怖い。
否定されると、自分の中でやっぱりできないと思ってしまったり。
ちょっと否定されるだけで、ぽきっと心が折れてしまいます。
例えば今わたしはブログを初めてそれなりに稼げるようにはなったのですが、まだ全然稼げていないころ「ブログで稼ぐ」と言っただけで「無理だからやめなよ」と友達にアドバイスされたことがありました。
友達はわたしのことを心配してアドバイスしてくれたのですが、わたしはなんだか自分のことを否定されたような気がして、悲しかったです。
わたしの場合は友達に悪気がなかったことはわかっていますが、わたしがちょっとしたことに敏感すぎて、悪い方に捉えてしまっただけ。
否定されることというのは、相手が意図して悪口を言ったわけじゃないほんとうに些細なことでぽきっと心が折れてしまうんです。
きっと、ちょっとしたことに敏感なんだと思います。
自分の考えをいうと否定されるんじゃないかな、悪く思われるんじゃないかな?と勝手に被害妄想してしてしまうのがいけないことだと思うんです。
本当の自分を見せるのが怖い
わたしは、本当の自分を人に見せるのが怖いです。
本当の自分を見せるのが怖くて、明るく笑ってごまかしてしまいます。
人に見せているのは本当の自分じゃなくて偽りの自分なので、人と一緒にいると疲れるんです。
わたしの場合は、自分の弱いところを見せるのも怖いですが、頑張っていることをいうのも苦手です。
自分の頑張っていることをいうと、頑張っていることをバカにされるんじゃないかな?と思ってしまうので、できるだけ頑張っていることを伝えたくない。
人と喋るとストレスを感じるのって、ありのままの自分を見せられていなくて、偽りの自分をみせないといけないからストレスを感じるんですよね。
否定されるのが怖い
「自分の思っていることをいうのが怖い」「本当の自分を見せるのが怖い」というのは、やっぱり否定されるのが怖いからだと思います。
否定されるのが怖くて、気を使って喋っているから、人と喋っていて疲れるし、ストレスを感じるんだと思うんです。
わたしも一時期、人に否定されるのが怖くて、人に心をひらけない自分がすごく嫌いでした。
すごく悩んだ時期もあったけれど、無理して人と喋ろうとしなくていいし、ひとりでいる方がストレスがたまらないなら、それでいいんじゃないかな?と感じるようになりました。
いつも楽しそうに人と喋っている人が羨ましくなるけど、自分が幸せならそれでいい
わたしは人と一緒にいることが苦手なのに寂しがりやという、めんどくさい性格です。
いつも楽しそうにしている友達を見るとすごく羨ましくなるし、ひとりで過ごしているとさみしいなと思うこともあります。
ひとりでいたいと思いつつも、誰かと話したいなとちょっと思ったり。
でも誰かと話すと、話したあとにドッと疲れたり。
人に本当の自分を見せられたらもっと楽なのかもしれませんが、今のところ本当の自分を見せるまでには時間がかかりそうです(笑)
人と喋るとストレスを感じてしまう自分が嫌いだったこともあるけれど、今はそんな自分を受け入れているし、ひとりでも楽しく過ごせるならそれでいいじゃんと思っています。
長くなりましたが、わたしが今回伝えたかったことは、ふたつあります。
ひとつめは、人と喋ることがストレスで、人と喋ってもストレス発散ができないのは、あなただけじゃないこと。
ふたつめは、自分が楽しいと心から思えて、ストレスが発散できるようなことがあればそれでいいこと。
人と喋ってストレスがたまるくらいなら、無理しなくていいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
こだろぐ(@kodalog)でした!
